自転車のタイヤのよくあるパンク例として今回は『虫ゴムの劣化』をご説明いたします。

自転車のタイヤの空気を入れるバルブは下のパーツから成り立っています。写真の赤マル部分は正しく虫ゴムが装着されている状態です。

 

 

タイヤの空気を入れるバルブはこのようなパーツから構成されています。

タイヤの空気を入れるバルブはこのようなパーツから構成されています。

 

 

 

 

 

悪くなった虫ゴム例

 

虫ゴムが劣化して裂け目がある

虫ゴムが劣化して裂け目がある

 

 

このようにしばらく使用すると虫ゴムに亀裂が入ってきてしまいます。こうなると空気を入れても少しずつ抜けてきて、翌日にはタイヤがぺちゃんこになってしまいます。

 

 

ゴム部分が取れてしまい空気穴が完全に見えてしまっています。

ゴム部分が取れてしまい空気穴が完全に見えてしまっています。

 

 

このように空気穴がすべて露出している場合、空気を入れてもすぐに勢いよくブシューっと空気がモレてしまいます。全く空気が入りません。

 

自転車のタイヤの虫ゴムは特に工具を使わなくても簡単にチェックできます。パンクかな?と思ったらまず虫ゴムをチェックしてみてください。また虫ゴムは消耗品ですので何か自転車屋さんに見てもらうタイミングで定期的に新品に交換しておくことをオススメします!もちろんイシマルサイクルなら簡単な修理でも豊田市内、出張で駆けつけますよ!!